挿し木アデニウム

百均で買ったアデニウムを剪定して挿し木にしていましが、なんと無事に発根したようです。見かけは変わりませんが、触ると全然違います。ぷよぷよ感がなくなりぐらぐらしません。根が出て水を吸っている証拠だと確信しています。剪定した方も問題なくすくすく育っています。

f:id:rs149:20240616075336j:image

気がかりなのはフィロデンドロン・バーキンの新葉に斑が入っていないことです。直観的には日照不足が原因だと思います。梅雨真っ最中で天気がぐずついてばかりいるので、今のところ仕方ないのかもしれません。観葉植物用LEDライトとかよく耳にしますが、とりあえずそこまではする予定はないです。

f:id:rs149:20240616075343j:image

モンステラも少し気がかり、斜めになってしまいました。しかもなんだかひょろっとしています。蔓性の植物だしそれでいいのかもと思わなくもありませんが、まだ切れ込みが入った葉は出てきてないので出てきてから対処します。

f:id:rs149:20240616075350j:image

そして昨日会社帰りにダイソーで取り立てて好きでもないフィカスのベイビーを3つ買ってきてしまいました。ある意味ストレス発散だと思っているのでよしとします。3つと言っても違うやつです。ウンベラータとティケネかルビー、ベンガレンシスかカシワバゴムノキです。ウンベラータ以外はどうにもはっきり種類がわかりません。いずれにしてもどれも大きくなる木だった気がします。大きくなったら売ってしまえばいいかなとか考えたりしつつも、でもきっと毎日見てたら愛着が湧いてくるし、今でもかわいいといえばかわいいので(清少納言が言うところの可愛さではあれど)、ひとまず大事に育てていきます。

f:id:rs149:20240616075359j:image

 

 

 🪴🌏✌️